運営会社

合同会社 Universally Delight は、【Universally】=広く、普遍的に【Delight】=喜ばせる、楽しませるという意味の通り、”いつでも誰でも幸せや喜びを感じて欲しい”という想いから名付けました。
当社はことばとこころの教室「にじいろ」のほか、YouTubeや各種SNSの運用などのサービスを提供しております。

特別支援事業

■ことばとこころの教室「にじいろ」の運営

東京都新宿区の児童発達支援療育を行う個別教室 ことばとこころの教室「にじいろ」を運営しています。当教室では、「自閉症」「アスペルガー症候群」「特定不能の広汎性発達障害」など
の発達支援療育ほか、「吃音」「特定不能の広汎性発達障害」「失語症」「学習障害」などで悩んでいる方、お子様の子育てで不安を抱えている方のための相談・支援サポートを実施しています。

IT運用事業

■YouTube等動画コンテンツ制作

企業も個人もテレビからインターネットメディアを通しモノやサービスを知る時代に移り変わり、そしてそのメディアを無料で使えて効果も最大限活かせるようになりました。無料動画配信サービスYouTubeなどは手軽に始めることができ、初期投資を圧倒的に低く抑えることができる上、コアなリピーターや顧客獲得に非常に有効です。しかしながら、ただ動画を投稿すればよいというものではなく、ありふれた動画の中からユーザーの目に留まり、興味を引くものでなくては運用する意味がありません。当社ではクリエイティブの表現だけにこだわった動画ではなく、実際の事業やプロモーションにマッチしてより成長をもたらすための動画制作を行います。そのためにCM、ブランディング、SNSなどのウェブプロモーションなどのメディア戦略を練ることから制作をスタートします。

■Instagramアカウント運用代行

10代~20代の若者は日常のツールとして「インスタグラム」や「Twitter」、「TikTok」としったSNSアプリを活用しています。スマホの普及率は、全国民の79.7%を超え、20代~40代では100%がスマホを利用しており、1人が1台のスマホを持つ時代になりました。情報源も同様に、新聞や雑誌、テレビ・ラジオといった従来の情報媒体から、スマホに集約されつつあります。電話やメールなどの通信手段だけでなく、娯楽からショッピングまでありとあらゆる使い方が可能となったスマホをいかに活用していくかが今後の商売のカギとなっています。特に、前述の「インスタグラム」や「Twitter」などのアプリは、人とのコミュニケーションツールだけでなく若年層の情報源として活用されています。

<ターゲット分析からアカウント設計>

SNSにでは、公式アカウントが企業・ブランドの窓口であり、ユーザーに与える会社イメージや印象を大きく左右するものです。当社では、お客様がイメージするターゲット層を調査・分析してアカウントのペルソナ設定から行います。画像や動画などビジュアルメインのInstagramにおいても、例えば有名人のアカウントに人気が集まるように、 “親近感”を与えユーザーとの親和性を高め、心の通ったコミュニケーションができるアカウントづくりを目指します。

<ターゲットに合わせた運用のご提案>

貴社のターゲットやユーザーの行動パターン予想に合わせて配信タイミングや配信内容についても検討・ご提案いたします。投稿する画像づくりの方向性や運用をしていく中で、定期的に分析を行い、最適化をはかりながらより貴社の目的を果たせるアカウント育成のお手伝いをいたします。

<ブランディングのためのコンテンツ制作>

SNSアカウントにおいて、ブランドのイメージをより活かし、世界観を損なわないトーン・マナーを考慮したユーザーの心に響くライティングとコンテンツ制作のお手伝いをします。

CONTACT
ご相談・お問い合わせ

ことばとこころの教室「にじいろ」は、
「自閉症」「アスペルガー症候群」「吃音」「特定不能の広汎性発達障害」などで悩んでいる方、
お子様の子育てで不安を抱えている方のための相談・支援サポート教室です。

まずはLINE無料カウンセリングにてご相談ください。
当教室へのお問い合わせはLINEからのみ受け付けております。
お手数おかけしますがLINEで友達追加いただき、コンタクトをお願いいたします。

LINEで無料カウンセリングする